ワークマンから税込2,900円のスマートウォッチが発売されたとYouTubeやX等の一部で話題です。
ただ品薄なのか一部店舗でのみの取り扱いなのか、見つからないケースが多いようです。
実はこれ、Amazonや楽天などで普通に売っています。
格安スマートウォッチってネットだと謎の似たような商品がいっぱい出てくるので、
「これ本当に同じもの? 」
「ワークマンって書いてなくね?」
と思う方もいると思います。
というわけで、ちゃんと同じものが届くのか実際にAmazonから買ってみました。
この商品(CREPHA T-SPORTS)の詳細を深掘りし、実際の使用レビューもしていきます。
ワークマン店頭で見つからない!本当に売っている?
このワークマンのスマートウォッチ、公式からも情報が全然ないんですよね。
しかし一部店舗で入荷情報があることから、店舗によっては取り扱いがあることは間違いなさそう。
熊谷の店舗でも入荷情報が(発売時のポスト) ↓
おはようございます。
— ワークマンプラスカインズ熊谷籠原店 副店長のXです (@chichama) October 29, 2024
☔降りの熊谷です。
発売前から問い合わせいただいておりました、こちらのスマートウォッチが発売されました。
ぜひ、お手にとってご覧くださいませ。
『T-SPORTSスマートウォッチ』
コード:64820
¥2,900#ワークマンプラス #ワークマン #workman #熊谷 pic.twitter.com/PklsGoUxPf
僕もちょっと気になってここを含む熊谷のワークマンを2〜3店舗覗いてみました。
(スリコのデバイスバンドPlusを買って以降、低価格スマートウォッチが気になっているのです)
が、ない!!
「ワークマン スマートウォッチ」とかでググると、関連で「在庫」とか「どこで売ってる」とか出てくるので同じように探し回ってる人が多いのかな。
オンラインストアにも何も載っていないし、在庫情報も見つからないし、売る気あんのか…。
Amazonや楽天などで普通に買える!
改めて先ほどのXのポストのパッケージ写真を見ると、「CREPHA T-SPORTS」という商品であるそうです。
調べてみると普通にAmazonや楽天といったECサイトで取り扱っていることが判明!
ていうかこれ、そもそもワークマンオリジナル商品ではないみたいです。
正確には、
ワークマンがスマートウォッチを発売した
というより、
CREPHA T-SPORTSのスマートウォッチをワークマンが取り扱い、販売することになった
というのが正しいようです。
ワークマンではブラック、グレーのみの取り扱いですが、ネイビーとホワイトもあります。
ですが、ワークマン以外のお店では2,900円では買えないっぽいです…!
実際にAmazonで買ってみた
というわけで、ぶっちゃけいらないんだけど、 先ほどのAmazonのページからこのスマートウォッチを買ってみました。
パッケージの色が違う!!

ワークマンで取り扱うものは黒地に白文字のデザインのようですが、今回買ったものは白地に黒文字でした。
しかしパッケージ前面以外は同じ。
箱に書いてある内容自体は違いはなさそうです。

特徴的なクリップ型充電器であることも共通。
やはり同じ製品ですね。
どうでもいいけど、パッケージからして安っぽい!!
今回は試しということでAmazonで買ったけど、これ店舗で見ても魅力を感じないと思う。
パッケージって結構大事ですね。
ともあれ、間違いなく同じ商品が届きました。
ワークマン店舗ではワークマン限定パッケージ&価格でこの商品を取り扱っている、ということですね。
開封・アプリ連携

内容物
- 本体
- 充電器
- 説明書
この画面に貼ってあるステッカーの表示例が2019年なのすごい気になりますよね。

ちなみにこのステッカーでは24時間表示になってるけど、実際はAMとPMで12時間表示になります。
(なぜかこの待ち受けデザインでだけ12時間表示で、他の画面・デザインでは24時間表示)
本体はシンプルなスクエア型。
下部の楕円形の部分はホームボタンになっています。ここを長押しして電源を入れます。

スマートウォッチなのでスマホアプリとの連携が必要になります。
使用アプリはFitPro。

ラコレのとき使ったスマペアアプリと同じUIですね。
アプリは登録・ログインしなくても使用可能です。
使用レビュー
結論。
こいつダメです。
人におすすめできないような商品はできれば紹介したくないですが、ぶっちゃけ今これを新たに買うのは全く推奨できないので正直に書きます。
簡潔にいうと、
- タッチパネル非対応・ボタンで画面を切り替えるのが不便
- フル充電までが遅い
- バッテリー表示が参考にならない
もうボロクソです。
特に充電時間・バッテリー表示に関してはかなり致命的。
僕が買った個体の初期不良か?とも思うレベルですが、仮にそうだとしても問い合わせ・交換・返品に手間をかけるほど魅力的なアイテムではないです。
クソすぎて書くこといっぱいあって長くなりますが、どこがダメなのか詳しくレビューしていきましょう。
まさかのスワイプ不可!操作はすべてホームボタンで
まずこのスマートウォッチ、画面全体のタップ・スワイプ不可です。
操作は全て画面下部のホームボタンで行います。(物理ボタンではない)
ここをタップすることで画面を切り替えるシステムです。
ボタンを押すごとに
- ホーム画面
- 歩数・距離・消費カロリー
- 心拍数・血中酸素
- 運動
- メッセージ
- その他
と切り替わります。
で、それぞれの画面で長押しすることで、すべての機能にアクセスできます。
もうこの時点でめんどくさいよね。
メッセージとかただ確認するだけなのに無駄に階層増やすなよ…。
3回タップで見れるようにしとけよ。
音楽再生操作にいたっては、
- 5回タップして「その他」を表示
- 長押しする
- 2回タップして「音楽」を表示
- 長押しする
- タップして巻き戻し、再生・一時停止・早送りを選択
- 長押しする
めんどくさい!!
6段階操作だよ!?
スマホ取り出した方が早いじゃん。
これならこの機能搭載しない方がよくね?
充電がなかなか終わらない?
一晩充電してる(少なくとも5〜6時間)のに朝になってもこの3目盛⇔フルの点滅表示のままであることが何度かありました。
(充電完了している場合はフル表示のまま)
初回使用時(12月7日)もこの状態だったので、この3目盛⇔フルの点滅表示でもう充電完了なのかと思いました。
通常画面のバッテリー表示もマックスになってましたからね。

なので普通に着用して仕事に行ったんですよ。
そしたらね、
11時43分時点 1目盛り減った

14時14分時点 もう1目盛り減った

と思ったら、約30分後…

ゼロになってた。(このあと落ちた)
え、全然使えねえじゃんこれ。
ってなったんですけど、異様に腕上げ点灯の反応が良かったので僕のその日の仕事の作業的にバッテリー消費が激しかったのかも?
ということで何日か仕事の日に使ったのですが、どうも安定しない。
1日持つ日と午後には落ちる日がありました。
腕上げ点灯も反応良い日と悪い日がある気がします。
しっかりフル充電したら4日半程度は持った
もう「充電クソ」で結論づけようとしていたところ、後日フル充電表示を確認。

まじかよ、今までフルで充電できてなかったのかよ。
というわけで、このときの充電持ちを計測。
条件
- 時間の確認程度の通常使用
- 夜間・睡眠時は不使用
- 腕上げ点灯機能 8時から22時までオン
- 12月15日朝使用開始
僕のスケジュール
- 15日 仕事
- 16日 休み(鎌倉へお出かけ)
- 17日 休み(近場で買い物)
- 18日 仕事
- 19日 仕事
すごいですよ、これ
19日の朝までバッテリー表示の目盛り一個も減らなかったです。
と思ったら、
19日昼頃に1目盛り減ったあと、夕方にはいつの間にか切れる寸前になってました。
で、18時頃確認した頃には電源が落ちていました。

電源を入れ直すことはできるものの、虫の息。
(そのまま放置で翌朝まで落ちずに耐えていた)
実質4日と半日程度でしょうか。
思ったより持ちましたね。
ただ、またしてもバッテリー表示が1目盛り減ったと思ったら急激に2目盛り、3目盛りと減っていきました。
このバッテリー表示は全くアテにならないといっていいですね。
最初の1目盛りが終わったらもうダメです。
頻繁にペアリングが外れるのもマイナスポイント!
ペアリングもあまり調子がよくなく、アプリを開き同期する際の待ち時間も長いです。
通知が届かなかったり、時間が1〜2分ずれることもありました。
そもそも気づいたら通知設定が全部オフに戻っちゃってたりもしました。
で、この謎スマートウォッチの正体は?
ちょっと踏み込んで調べてみたところ、
CREPHA(クレファー)は腕時計やインテリア時計を主に扱うメーカー、
T-SPORTSはそのクレファーの中でも文字どおりスポーツやアウトドア向けの腕時計を取り扱う商品のブランド名。
そして、その中でも主にスマートウォッチを取り扱うのがT-SPORTSのサブブランドのT-SPORTS smart watchだそうです。
ややこしい!!
T-SPORTS smart watchは今回取り上げたTS-SMW002の他にTS-SMW001という品番で、ブレスレット型のスマートウォッチ(どちらかというとスマートバンド)をラインナップしています。
CREPHA(クレファー)のスマートウォッチはALIAS(アリアス)のOEM商品
でね、これ僕どっかでみたことある気がしたんですよ。
カインズです。ホームセンターの。
そしてこれがカインズで見たやつ↓
これ、同じじゃね!?(これはAmazonにはなかった)
で、こっちはカインズでしか出てこなかったんだけど↓

多分これは今回取り上げたTS-SMW002と(ほぼ)同じだと思います。
よく見るとホームボタンが違います。
それぞれの説明書を見ると表示デザインも違ったりするようですが、機能はいっしょ。
クリップ式の充電器であることも共通です。
こちらはアリアスというメーカー(会社)の商品で、ommix(オムミックス)というブランド名で出ているものです。
(ブランド名書いてあったりなかったりするけど…)
これ以外にもよくカインズで並んでいる格安スマートウォッチはこのメーカー・ブランドのものがほとんどです。

パッケージも(ほぼ)おんなじじゃねーか!!
(機種ごとの違いも分かりにくいよこれ…)
クレファーの商品はアリアスのOEM商品であると考えられます。
OEM(Original Equipment Manufacturing)とは?
他社ブランド製品を委託を受け製造すること(あるいは製造する企業)。
結果同じ製品ながら複数ブランドから発売されたりします。
車でいうと、スズキのハスラーとマツダのフレアクロスオーバーみたいな感じ。
つまり、
アリアスの製造するommixというブランドの商品のOEM商品であるクレファーのT-SPORTSというブランドのサブブランドT-SPORTS smart watchのスマートウォッチをワークマンが販売している
ということですね。
ややこしい!!!(2回目)
まあホームページも調べればすぐ見つかる国内のメーカーですし、わけわかんないコピー品とかでもないし、大手ホームセンターのカインズ店頭でも扱っているので安心して購入してもらって大丈夫です。
別のスマートウォッチをおすすめします
(ここまで説明しておいてこんなこというのもなんですが…)
前述のように別ブランド(しかもOEM製品)の商品を売っているだけなので、ワークマンならではの要素は一切ありません。
別にスマートウォッチとしても何のオリジナリティもないので、ワークマン好きでもよく考えてから買いましょう。
ぶっちゃけ僕はおすすめしません。
なぜなら!!
こいつが発売されてしまったからです!!
このXiaomi(シャオミ)のSmart Band 9 Active、僕も買っちゃったのですが、こっちの方が絶っっっ対にいいです!!
Xiaomiといえばスマートウォッチの超主要メーカー。
ワークマンどころか他の同価格帯スマートウォッチを圧倒するクオリティです。
スクエア型のデザインにこだわらなければ、これ一択といっていいです。

軽量だし、反応や動きもいいし、水深50mにまで対応する防水性能。
しかも定価が税込2,980円!!
完全に価格破壊だよこれ。前作より値下げされてるし。
まだ使用し始めですが、すでに低価格スマートウォッチ最強であると確信しました。
もう少ししたら実際の使用レビュー記事も書こうと思います。
(追記)書きました↓
いやこれがワークマンのスマートウォッチ発売から1ヶ月もしないうちに出たのは可哀想すぎる…。
まとめ
今回ワークマンのスマートウォッチを購入 & 調べてわかったことをまとめると、
- ワークマンオリジナル商品ではない
- Amazon、楽天といったECショップで全く同じもの(パッケージ以外)が買える
- 税込2,900円で、黒いパッケージなのはワークマンだけ
- ワークマン以外では色が4種類ある
- OEMなので似たような商品が普通にある
- 同価格帯商品でもっとクオリティの高いものがある
いろいろ書いたけど、ぶっちゃけ中途半端で新しくもないのであんまりおすすめできません!
低価格スマートウォッチもレベル上がってるので他の商品もぜひ検討してみてください。
他にも低価格スマートウォッチ関連の記事あります。参考にどうぞ。
コメント