沖縄での新婚旅行でかかったお金をまとめました。
今回行ったのは本島で、2025年6月23日(月)から27日(金)までの4泊5日。
夫婦2人、総額の半分以上を占めるフォトウェディング費とそれ以外で内訳を出すと、
- 309,279円(旅行費合計)
- 493,080円(フォトウェディング)
総額 802,359円(フォトウェディング込み)
となりました。
ちょうど80万円くらい!
フォトウェディング高っ!!!
というわけで、交通費・食費等すべての内訳を紹介します。
沖縄に初めて旅行に行く方、新婚旅行の方はぜひ参考にしてください!
項目別かかったお金の内訳
それではかかったお金を項目別に、なるべく詳細に記載します!
交通費:118,680円

航空券 70,840円
ANA
羽田→那覇(ANA995便/9:35分発) (17,710円×2名)
那覇→羽田(ANA470便/15:05分発) (17,710円×2名)
※どちらも「(往復)スーパーバリュー75」
航空券はANA公式オンラインサイトで購入。
行きも帰りも極端に早く・遅くならないような時間の中でできる限り安い便を選びました。
ANAの早割運賃「(往復)スーパーバリュー75」を適用。
やはり早い段階で予約するのが安いみたいですね。
航空券比較サイトとか、旅行サイトのパッケージプランとかも調べましたが、公式サイトで早割利用がいちばん安かったです。
なので面倒でない方は航空券は単体購入がいいですよ!
空港・自宅最寄り駅間のリムジンバス 12,000円
東京空港交通リムジンバス
行き:3,000円×2名
帰り:3,000円×2名
籠原駅から羽田空港行きのバスが出ているらしいと知って、それで行くことにしました。
ちなみに籠原駅までは奥さんのお母さんが送ってくれました。感謝!
なんとなく行き帰りで別のサイトで予約してみました。
なぜか帰りだけ座席指定できましたが、たぶんサイトは関係なく、便によって指定できるか決まっているのだと思います。
ANAマイルが貯まるので圧倒的に旅CUBEの方がおすすめ。
レンタカー 29,150円
OTSレンタカー
レンタカー代金:18,150円
免責補償料:6,600円
プレミアムプラン(保険):4,400円(1,100/24時間)
※事前予約、現地支払い
沖縄は車社会。特に那覇はけっこう都会で交通量も多いと聞いていたので、レンタカーに関しては安さではなく安心・安全を最重視しました。
OTSレンタカーに決めた主な理由は以下4点。
- 自分の車と同じ車種(ソリオ)が指定できた
- 営業所周辺が慣らし運転しやすそうだと思った
- 口コミでの評判がよさそうだった
- 沖縄のレンタカー会社を利用したかった
最初は安くて小回りもきく軽にしようと思いましたが、長距離の運転になる可能性も考えコンパクトカークラスで検討。
その中でもOTSレンタカーでは自分の車と同じスズキのソリオを指定できたので、最重要候補に。
車両がキレイで対応もいいと評判だったので、決定しました。
営業所は那覇空港からはちょっと離れているけど、ねらい通り慣らし運転もしやすい立地でした。
ETC料金 1,390円
沖縄自動車道
2日目:沖縄南→ 屋嘉 390円
4日目:屋嘉→沖縄北 300円
最終日:屋嘉 →那覇 700円
なるべく沖縄の海や街並みを横目にのんびりと走りたかったので、高速道路は純粋に時間短縮したいときだけ利用しました。実際高速は走ってても特に沖縄感はありません。
有名観光地を効率的に回るのであれば、もう少しかかるかも?
ガソリン代 3,700円
伊良波給油所
リッター142円(税込156円)
5日間の間でガソリンを入れたのはレンタカー返却直前の1回のみでした。
自分の感覚的には無駄に走っちゃった感じだったけど、思ったより持ちましたね。
Googleマップのレビューで、OTSレンタカーのすぐ隣にあるガソリンスタンドがボッタクリ価格だとかひどい言われよう。
なので、逆に安いと超評判が良くて近い「伊良波給油所」を利用。(ガソリンヤの看板が目印)
フルサービスで同時に給油できるのは2台までなのですが、回転は早かったです。
スタッフはめっちゃ仕事できるおばちゃんでした。誘導、給油、お釣りの準備まで効率よすぎ!
支払いは現金のみで、日曜日は休みだそうです。
ちなみにOTSレンタカー隣のガソスタの料金は見忘れたので、どのくらい安いのかはわかりませんでした…。
駐車料金 1,600円
国際通り(県民広場地下駐車場)
初日:600円(駐車時間 約2時間)
最終日:600円(駐車時間 約2時間)
首里城公園
400円 (駐車時間 約1時間)
国際通りは旅行の最初と最後に行ったのですが、2回とも「県民広場地下駐車場」に停めました。
これもネットの口コミで調べて選びました。
安いのかはわからないけど、入り口がわかりやすいのと国際通りの最初の交差点に出られるのでよかったです。
あとトイレもあって便利!

ただ支払いは現金のみで、しかも新紙幣にまだ非対応だったので気をつけましょう!
ちなみに入り口が2つあるんだけど、絶対こっちから入った方がいいです!
こっちなら左車線から無理なく入れます。
ここを目的地に設定しましょう。
首里城公園は専用駐車場。
意外としっかり整備されていたので、料金も納得ですね。
ホテル宿泊費(4泊5日):69,296円

BEB5沖縄瀬良垣 by星野リゾート
トリプルルーム 食事なしプラン
2名1泊あたり17,324円(8,662円×2名、サービス料込み)
※セゾン・UCカード会員優待利用
「BEB5沖縄瀬良垣 by星野リゾート」は、遊び心に溢れたカジュアルなホテル。
ここを選んだ理由は以下の5点。
- 雰囲気が好み
- 西海岸リゾートエリアの恩納村にあり、立地・内装ともに特別感はありつつもリーズナブル
- 全客室に洗濯機があるので、衣類の荷物を減らせる
- 食事が軽食っぽくてちょうどいい
- ウェディングフォトの撮影会場(シーサイドガーデンラグーン大聖堂)がある万座ビーチリゾートに歩いても行けるくらいアクセスが良い
全部期待どおりでした!
よほど豪華な宿泊体験にこだわるのでなければ、新婚旅行でも全然アリ!
ただ食事のバリエーションが少ないのと、部屋から海が見えないということだけは知っておいた方がいいよ!
セゾンカード・UCカード会員の優待を利用しました。
けっこうお得なので、これを機にセゾンカードを作ってもいいかも。

宿泊記はこちら。
フォトウェディング:493,080円

ワタベウェディング
シーサイドガーデンラグーン大聖堂「チャペル&ガーデン&デイタイムビーチフォトプラン」
- 基本プラン料金:82,780円
- 事前予約オプション:170,500円
- 美肌&スタイリッシュ加工 全データ〔カップル〕:86,900円
- プチシネマ(動画):49,500円
- ビューティーオプションパック【B】:34,100円
- 現地オプション:239,800円
- ドレスアップグレード:110,000円
- タキシードアップグレード:33,000円
- 小物レンタル(ブーケ・ブートニア):5,500円
- 小物レンタル(ヘッドアクセサリー):8.800円
- アルバム:82,500円
先に述べたとおり、今回最も高かったのがフォトウェディング。

ぶっちゃけオプションを削ればもう少し抑えられたんだけど、せっかく撮るならといろいろ頼んじゃいました。
動画撮影をつけたり、新郎(僕)もメイク・ヘアセットしてもらったり。
ここ以外でもいえることだけど、ドレス・タキシードだけは絶対アップグレードするべき!
多くの人は基本プラン内でレンタルできるものでは満足できないと思います。
これからウェディングフォトを撮る方は、最低でも「プラン料金+衣装アップグレード料金」は予算として見ておいた方がいいです。
本当はアルバムはなし(データだけもらう)でも良かったんだけど、僕らは結婚式を挙げていないので両親にちゃんと形として見せたいと思い、撮影後に現地で頼みました。
フォトウェディングの詳細はまた別に記事を書こうと思います。
アクティビティ・施設入場料等:23,780円

首里城公園 有料エリアチケット 800円
400円×2名
琉球村 入村チケット 4,000円
2,000円×2名
古宇利島 ココナッツクラブ「Heart in the Sky」(洞窟探索) 12,000円
6000円×2名
美ら海水族館 4,360円
2,180円×2名
熱帯ドリームセンター 1,520円
760円×2名
伊計ビーチ 入場料 800円
400円×2名
万座ビーチ ロッカー使用料金 300円
※更衣室外の荷物用ロッカーなので2人で使用
今回はどこに行くかはザックリとしか決めなかったので、すべて前売り券等の予約はせず現地で支払い。
フォトウェディングの日が雨だった場合、滞在中の別日に振り替えになる可能性があったからということもあります。
行く場所が決まっていれば、ネットで先に購入した方が安くなったものもあるようです。琉球村とか。
他にも美ら海とくとく5パス、沖縄とくとく3パスという、何施設かをまとめてお得に予約できるチケットもあったみたい。観光系はこっちの方が良かったかもしれないですね。
美ら海とくとく5パス、沖縄とくとく3パス
→KKday
→楽天トラベル観光体験
美ら海水族館は人気の観光地なので、時期によっては先に購入しておいた方がスムーズに入れるかも。
伊計ビーチは、海中道路から車で行ける離島「伊計島」にあるビーチ。
ちょっと海を見るだけでも入場料がかかるので注意!
公共の場であるビーチに入場料を取るのはどうなのか?と議論の的になっているらしいですが、料金を徴収するだけあって海はめっちゃ綺麗でした!
食事代(軽食・ドリンク含む):45,580円

※購入店舗・会計ごとに記載
※メニュー名は代表的なものだけ表記、金額はサイドメニュー等も含んでいます
BEB5 沖縄瀬良垣 by星野リゾート(ホテル)
釜焼きピッツァ:2,800
洋食プレート:2,600
スパムサンド、フレンチトースト:2,600
スパムサンド:1,300
ポむすび 国際通り店
スパムおにぎり:390
A&W 国際通り松尾店
ハンバーガー:2,150
ブルーシール 牧港本店
アイス:800
琉球村
ソーキそば・タコライス:3,000
サトウキビジュース:500
かねひで 北谷サンセット市場(現地スーパー)
弁当:1,595
サンエー 北谷はまがわ店(現地スーパー)
サーターアンダギー、ジーマーミ豆腐等:1239
オキちゃんパーラー(海洋博公園内)
沖縄黒糖いなり、からあげ等:1,400
ステーキハウス88 恩納店
ステーキ:7,260
A&W うるま安慶名店
ハンバーガー、ルートビア:900
なかゆくい市場 おんなの駅
沖縄黒糖ぜんざい:480
食べるジュース(マンゴー):980
てびち唐揚げ:650
あぐー豚しゃぶしゃぶ オーシャンBoo! 恩納万座店
しゃぶしゃぶ:7110
御菓子御殿 国際通り松尾店
紅芋生タルト、紅芋シュークリーム:486
那覇空港 ロイヤルスナックコート
島豚丼、がちまやーそば:2,926
羽田空港 タリーズ
軽食:1,400
その他
コンビニ・スーパーでの軽食・ドリンク・レジ袋等:3,014
食事はケチらず、自由に楽しみました!
沖縄のローカルチェーン店が中心。
僕らはお酒を飲まないこともあり、ディープな郷土料理などは食べていません。
沖縄はコレ食っとけ!みたいなのが意外とあんまりない気がします。
というわけで、ソーキそば、ステーキ、あぐー豚しゃぶしゃぶ等、とりあえず肉を攻めました!
(ちなみに「アグー豚」と「あぐー豚」って違うらしいよ)

A&Wに2回行ってますが、これはルートビアを1回目で飲み忘れたからであり、ハンバーガー自体はまあ普通。
帰りが遅くなった2日目は現地スーパーも利用してみたり。
あと意外とホテルでも何度か食べました。
普通のカフェメニューだと思ってたけど、朝食のプレートにゴーヤー入りのサラダが載ってたり、スパムサンドはパイナップル付きだったりと、沖縄っぽい要素がちゃんと含まれていてよかったです。
おみやげ代(配送料含む):38,932円
※購入点数が多いので、店名ごとに記載
琉球村(琉健茶):2,700円
セブンイレブン那覇上間店(タバコ うるま×6):3,180円
御菓子御殿 国際通り松尾店:11,479円
※うち配送料1,500円
わしたショップ 国際通り店:1,357円
守礼堂 本店:9,986円
るりあん 那覇空港店(レジンアート):10,230円
おみやげは、奥さんが琉球村で琉健茶なるものを買った以外はすべて最終日に一気に購入。
弟や友人のために沖縄限定のたばこ「うるま」をセブンで買い、あとはほぼ国際通りで調達。
家族・友人・職場と、ほとんどは御菓子御殿で購入し、そのまま配送を頼みました。

配送をどうするかはちゃんと決めといた方がいいです!
お店によってはまとめ買いで送料無料になるところもあるらしいので。
ちなみに「守礼堂 本店」ではグラス、那覇空港内の「るりあん」ではレジンアートを購入したので少し高めになっています。
(守礼堂 本店の方は食べ物系も何点か一緒に買ってます)
レジンアートは多分この人の作品↓
ちなみにグラスはホテルで使用していたもの。奥さんが気に入ったので2人分買いました!
うちの奥さんが手元に残るものを買うのって珍しい。これが沖縄の魅力か…!
その他:13,011円
シャツ:7,480円
ビーチサンダル:2,310円
化粧落とし:385円
日焼け止め:968円
タオル:548円
羽田空港 エアポートラウンジ(同伴者1名分):1,320円
主に現地調達品です。
噂には聞いていたけど、しっかり肌で感じるくらい沖縄の日差しは強い!
日焼け止めは一応持っていましたが、5日間持つかわからないので早々と買い足しました。
シャツとビーサンは僕のもの。
僕がけっこう多めに旅費を出したお礼なのか、奥さんがプレゼントしてくれました!
この2点はおみやげともいえます。

行きの羽田空港では、ラウンジを利用してみました。
三井住友カード ゴールドNLを提示し、奥さんの分だけ支払いました。
1日ごとの内訳(現地支払い分のみ)
現地での1日ごとの支払い合計と内訳を紹介します!
航空券等の事前精算済みの支払いは除きます。
現地支払い分 総額396,943円
(127,993円+レンタカー29,150円+フォトウェディング239,800円)
レンタカー代とフォトウェディングの現地追加オプション料は、金額が大きく、邪魔になりそうな情報なので分けて記載します。
6月23日(11,935円 +レンタカー29,150円)
羽田空港
エアポートラウンジ:1,320円
レンタカー:29,150円
国際通り
駐車料金(県民広場地下駐車場):600円
軽食 ポむすび(スパムおにぎり):390円
昼食 A&W国際通り松尾店:2,150円
日焼け止め:968円
首里城公園
駐車料金:400円
有料エリアチケット:800円
ブルーシールアイス:800円
ファミマ ドリンク・軽食:539円
ローソン ドリンク:1,168円
夕食 ホテル:2,800円
6月24日(26,115円 +フォトウェディング239,800円)
朝食 ホテル:2,600円
フォトウェディング(現地オプション分):239,800円
琉球村
入村チケット:4,000円
昼食:3,000円
サトウキビジュース:500円
おみやげ(琉健茶):2,700円
アメリカンビレッジ
ビーサン・シャツ:9,790円
夕食(現地スーパー)
サンエー:1,540円
かねひで:1,595円
ETC料金:390円
6月25日(27,894円)
ローソン ドリンク&タオル購入:1,097円
古宇利島 洞窟探索(ココナッツクラブ):12,000円
セブン ドリンク:257円
海洋博公園
軽食:1,400円
美ら海水族館:4,360円
熱帯ドリームセンター:1,520円
夕食 ステーキハウス88:7,260円
6月26日(14,418円)
朝食 ホテル:2,600円
ETC料金:300円
軽食 A&W:900円
ローソン ドリンク:298円
伊計ビーチ 入場料:800円
なかゆくい市場 おんなの駅
沖縄黒糖ぜんざい:480円
食べるジュース(マンゴー):980円
てびち唐揚げ:650円
万座ビーチ ロッカー:300円
夕食 あぐー豚しゃぶしゃぶ オーシャンBoo!:7110円
6月27日(47,631円)
朝食 ホテル:1,300円
ETC料金:700円
セブン ドリンク&おみやげ用タバコ:3,467円
国際通り
御菓子御殿(配送料・おやつ込み):11,965円
わしたショップ 国際通り店:1,357円
守礼堂 本店:9,986円
駐車料金(県民広場地下駐車場):600円
伊良波給油所 ガソリン:3,700円
那覇空港
昼食:2,926円
おみやげ:10,230円
羽田空港
軽食(タリーズ):1,400円
まとめ
簡単に内訳をもう一度まとめます。
旅行費総額 802,359円(フォトウェディング込み)
交通費:118,680円
ホテル宿泊費(4泊5日):69,296円
フォトウェディング:493,080円
アクティビティ・施設入場料等:23,780円
食事代(軽食・ドリンク含む):45,580円
おみやげ代(配送料含む):38,932円
いや旅行費用をここまで詳細に記録したのは初めてでしたが、けっこう大変でしたねこれ。
今回は特にしっかり節約しようとか、逆にパーっと使おうとか意識していません。
新婚旅行ではありますが、自分たち的にはフラットなお金の使い方だったと思います。
(フォトウェディング以外はね…)
物価高騰も続いているので、お金のことは気になりますよね。
人によって変動する部分もありますが、ぜひ少しでもこの記事を参考にしていただけたらと思います!
「BEB5沖縄瀬良垣 by星野リゾート」の宿泊記
新婚の方は結婚準備系の記事もぜひ参考に!
コメント