PR

結婚・婚約指輪キャンペーンにエントリーする前の注意点とお得な利用方法、特典受け取りまでの流れを解説!【ハナユメ・マイナビウエディング・ゼクシィ】

結婚準備
記事内に広告が含まれています。

結婚指輪・婚約指輪を購入する際は何店舗か回って決めたいですよね。

その際は結婚情報サイトの指輪探しキャンペーンを利用するのがおすすめです。

ハナユメ・マイナビウエディング・ゼクシィ、どれも電子マネーギフトがもらえるという似たようなキャンペーンに見えますが、特典の内容や条件が違ったりします。

また各ブランド店舗でも特典があったりして迷いますが、おすすめのキャンペーン利用方法はカップルによって違います。

ざっくり結論をいうと、

同時期に結婚式場も決定する予定ならハナユメ、そうでないならマイナビウエディングがおすすめです。

この記事では損しないためのキャンペーン参加方法と注意点、実際に僕らが体験した来店予約してから特典を受け取るまでの流れも解説していきます。

前提として…各サイトの指輪キャンペーンの対象は、国内ブランドのみです。
海外ブランドはいずれのサイトにおいてもキャンペーンの対象外となります。

スポンサーリンク

各サイトの最新のキャンペーン内容

※2025年3月8日現在

来店特典購入特典(購入金額)エントリー期間
ハナユメ
キャンペーンページ
7,000円2025年3月27日〜2025年4月23日
マイナビウエディング
キャンペーンページ
10,000円
(特定ブランドで+3,000円)
10,000円5万円〜15万円未満
20,000円15万円〜80万円未満
30,000円80万円〜100万円未満
87,000円100万円以上
2025年4月1日9:00〜2025年4月24日8:59
ゼクシィ
キャンペーンページ
20,000円10万円以上2025年3月21日10:00〜2025年4月23日9:59

総合的に考えてお得な方を選びましょう

まずは気になるブランドをチェック。

特典に釣られてはいけません。
先に候補のブランドをいくつか決めたうえで、どのサイトから予約するのがお得か考えましょう。

あくまでキャンペーンは、「せっかくお店に行くならお得に利用しよう」という心構えで。

検討をする優先順位は下記のとおり。

  1. ハナユメ
  2. マイナビウエディング
  3. ゼクシィ

この順番でお得になる率が高いといえますが、店舗での特典なども考慮すると話が変わってきます。

各サイト経由でのブランド・店舗ごとの特典もチェック

リングショップ予約来店・購入でもらえる特典には3種類あります。

  • 各サイトのキャンペーン応募による特典
  • 各サイトからの予約限定でのブランド・店舗の特典
  • 通常のブランド・店舗の特典

各サイトのキャンペーン特典だけでなく、ブランドや店舗でも予約での来店・購入特典が用意されていたりします。

経由したサイトのみの特典と、通常の特典があり、いずれもキャンペーンとの併用が可能です!
この3つをトータルで考えてお得な方を選びましょう。

実際に店舗でもらったJCBギフトカード

キャンペーンでは、後から応募する形で電子マネーギフトがもらえますが、ブランド・店舗特典ではギフトカードがその場でもらえることが多いです。

各ブランドのページ内、

ハナユメでは「お得な特典」
マイナビウエディングでは「特典」
ゼクシィでは「プレミアムチケット」の欄をそれぞれチェック!

必ず希望の特典欄から予約に進みましょう。

予約の際は以下の点に気をつけてください!

※注意点

  • そのサイトからの予約である必要のない通常の特典やフェア情報も載っていたりする
  • 同ブランドでも対象店舗だけの特典もある
  • ブランド・店舗特典の適用期間はキャンペーン期間とは一致しない

店舗側の割引特典と被らないように

多くのサイトでハナユメがいちばんお得!といわれるのは、ハナユメ経由だと10%オフ特典があるブランドが多いからです。

ハナユメ 「お得な特典」ページ

ですが、店舗側で別に10%オフになるフェア・キャンペーンを行っていることもあります。

僕らは結婚指輪を購入するのに3店舗回りました。
ハナユメからは予約しませんでしたが、いずれも別の理由で10%オフでの購入価格を提示されました。

僕らが結婚指輪を購入したとき

  • エクセルコダイヤモンド:当時のブライダルフェア中の初回特典として、10%オフ
  • 4℃ブライダル:購入時メンバーズクラブ入会と同時に初回から10%オフ
  • アイプリモ:婚約指輪をすでに購入済み。初回購入時にメンバーシップサービス入会で、2回目以降は10%オフ(初来店ではないので、指輪キャンペーン対象外)

※僕らの結婚指輪探しのレポートはこちら

5〜10%程度の割引サービスは珍しくないようで、さまざまな外部サービスで優待を受けられます。

  • 百貨店のブライダルクラブ
  • ベネフィットステーションなどの福利厚生サービス
  • ジュエリーブランド運営企業の株主優待

基本的に割引は複数のサービスで併用できないので、こういった方法で割引を受けられるのであれば、必ずしもハナユメがいちばんお得とは言い切れません。

このケースでは受け取れる電子マネーが多いサイトのキャンペーンを利用するようにしましょう。

ただし、10%オフなどの割引特典は、原則として初回来店時あるいは当日中に再来店して購入することが条件となります。

各サイトごとのキャンペーンの特徴と注意点

どのサイトも似たようなキャンペーンに見えますが、それぞれに特徴があります。
おすすめの利用方法はカップルによって変わってきます。

各サイトごとのキャンペーンの特徴と注意点を整理してみました。
必ずエントリー前に読んでくださいね!

いちばんお得になりやすいのはハナユメ!だけど、エントリーは慎重に!

ハナユメ 「結婚指輪・婚約指輪」ページ

来店だけでなく購入まで進めば、多くのブランドで10%オフ特典が適用されるハナユメが基本的にはいちばんお得であることが多いです。

しかし、もしこれから結婚式場探しやフェアの参加も考えている方は、ちょっとエントリーの前に知っておいてほしい注意点があります。

それは、

「ハナユメの指輪キャンペーンは、式場探しキャンペーンに内包され、エントリーは1回しかできない」

ということ。

ハナユメは式場探しのキャンペーンも定期的に実施していますが、
どちらかのキャンペーンを利用したら次期以降では利用していない方のキャンペーンも応募できません。

なので期間内にどちらのキャンペーンも応募までこぎつける必要があります。

※キャンペーン事務局に聞いてみた(ハナユメ)

僕らは指輪を購入しようとした時点で結婚式を挙げるかどうか未定だったので、
「今回は指輪のキャンペーンのみを利用し、次期以降のエントリーで式場見学の方もキャンペーン利用できるか」を直接キャンペーン事務局へ電話で聞いてみました。

  • 違う時期のキャンペーンエントリーで指輪・式場キャンペーンそれぞれ参加できるか →不可
  • エントリーのみで応募しなかった場合、もう一度時期以降エントリーして利用できるか →不可

エントリー自体はそれぞれで必須なので、独立したキャンペーンのように見えますが、そうではないようです。

したがって、

  • 式場キャンペーンを期間内にクリアできない
  • 結婚式はあとからする
  • 結婚式をするかまだわからない

という方は式場キャンペーンへの参加資格を残しておくために、指輪キャンペーンにはエントリーしないでおいた方がいいです。(個人的には挙式なしの方も念のため残しておいた方がいいと思います!)

理想は期間内に2つのキャンペーンに参加することですが、どちらかにしか参加できないのであれば、式場キャンペーンを優先することをおすすめします。

挙式の際、「ハナユメ割」を確実に受けるためにも、ハナユメのサービスは結婚式の準備を本格的に始めるときまでは利用するべきではありません。

一般的に指輪よりも挙式の方がお金がかかるので、挙式を考えはじめたときにキャンペーンを利用しましょう。

マイナビウエディングは来店予約だけでも特典が高額!

多くの方におすすめとなりそうなのが、マイナビウエディング。

実施中!【2025年3月度】式場+指輪で最大200,000円電子マネー!カップル応援キャンペーン|マイナビウエディング
【2025年2月27日~2025年4月1日】マイナビウエディングでの結婚式場探し&指輪探しで電子マネープレゼント! この機会にぜひたくさんの結婚式場・ジュエリーショップに足をはこびましょう!

マイナビウエディングならではの特徴は、

  • 来店だけで特典がもらえる
  • 一部のブランドではさらに来店特典金額がプラスされる
  • 他サイトと比べて特典が高額
  • 購入特典の金額は購入金額に応じてアップする

また、以下のブランドでは来店特典の電子マネーがさらに上乗せされます。

  • 銀座ダイヤモンドシライシ
  • エクセルコダイヤモンド
  • アイプリモ
  • ラザールダイヤモンド ブティック
  • ビジュピコ

過去のキャンペーンではこの上乗せ特典がさらに増額されたこともありました。

マイナビウエディングは特典の金額が高いことが多いです。
来店だけで結構な金額分もらえるので、購入を即決できない人には特におすすめです。

また、ハナユメと違い、式場キャンペーンとは独立しているので気軽にエントリーできます。

※キャンペーン事務局に聞いてみた(マイナビウエディング)

マイナビウエディングは式場・指輪キャンペーンが同時にエントリーされます。
ですが期間内にどちらかを応募しても、もう一方のキャンペーンの参加資格は消えない(次期以降のキャンペーンにエントリーして利用できる)ので安心して参加できます

  • 違う時期のキャンペーンエントリーで指輪・式場キャンペーンそれぞれ参加できるか →
  • エントリーのみで応募しなかった場合、もう一度時期以降エントリーして利用できるか →

しかし購入に至った際のトータルのお得度はハナユメより低い傾向です。
ハナユメは特典の電子マネーに頼らずとも10%オフがある(ことが多い)ので。

また、マイナビウエディング経由だとブランド側の特典が弱いような印象です。

マイナビウエディングでブランドページの「特典」欄を見ると、なにやらいろいろと出てきますが、ブランド・店舗に直接予約しても受けられるサービス・特典ばかり。

ほとんど標準のサービスを並べているだけのページになっていますので、ブランドの公式サイトからも特典内容をチェックしてみましょう。
内容が被っていれば、マイナビウエディングからでなくても受けられるサービスということです。

ゼクシィはキャンペーンは弱いものの、プレミアムチケットによるブランド側特典が充実

ゼクシィはハナユメ、マイナビウエディングと比較すると少し弱いですね。

ゼクシィ婚約・結婚指輪選び特典
期間中に、エントリー&ゼクシィのWebサイト・アプリから婚約・結婚指輪選びの来店予約&購入&条件クリアで全員に電子マネーギフトをプレゼント♪

予約・来店後に10万円以上の購入が条件ですが、マイナビウエディングのように購入金額で特典がアップするわけでもありません。

ですが、ゼクシィ経由でもらえるブランド・店舗特典は比較的充実していて、来店だけでもらえることも多いです。

ブランドページの「プレミアムチケット」欄を確認してみてください。
特典が一覧表示されます。

特定店舗限定のチケットも多いので、必ず自分が行く予定の店舗のチケットから予約しましょう。

また予約時間帯によってもらえるギフトカードの金額が違ったりすることもあるので、複数比較してみましょう。
使えるチケットは1つだけです。

ただしマイナビウエディングと同じように、通常サービスであるケースもあります。
こちらもブランド公式サイトで内容を確認して、ゼクシィ限定特典かどうか確認してみましょう。

ゼクシィは指輪キャンペーンと式場キャンペーンが完全に独立しており、エントリーボタンも分かれているので気軽に参加できます!!

実際に体験したエントリーから特典受け取りまでの流れ(マイナビウエディング・ゼクシィ)

結婚・婚約指輪キャンペーン利用の流れ
  • STEP1
    キャンペーンにエントリーする

    エントリー前からブランド・店舗を絞りこんでおく
    キャンペーン期間を必ずチェックしてから

  • STEP2
    来店予約をする

    必ず予約・来店期間内に

  • STEP3
    店舗に行く・購入する

    ハナユメ・マイナビウエディングの場合、来店証明となる写真撮影を忘れずに

  • STEP4
    キャンペーンに応募する

    エントリー時のメールから応募フォームへ

  • STEP5
    特典を受け取る

    受け取り期限に注意

僕と奥さんが実際に体験した、キャンペーンにエントリーしてから予約来店、応募、特典を受け取るまでの流れを記録しておきます。

マイナビウエディングとゼクシィのキャンペーンに応募しました。

僕らがこのキャンペーンを利用したときは、3サイトとも来店のみで応募できましたが、前述の理由からハナユメはエントリーしませんでした。

ですが、「来店証明の写真を撮影すること」はマイナビウエディングと共通。

「感想を記入すること」「EJOICAで特典を受け取ること」はゼクシィと共通していますので、どちらもハナユメを利用する方にも参考になると思います!

マイナビウエディング

マイナビウエディングでは来店・購入それぞれの段階で特典がもらえます。
僕らがキャンペーンを利用したときは来店特典だけでした。

しかし購入特典の応募は来店特典を応募してからでないと行えないので、まずはこの手順のとおりに進めていきましょう!

キャンペーンエントリー

まずはキャンペーンページに進みます。
マイナビウエディングでは、LINEから友だち追加してエントリーします。

トーク画面を開き、画面下部のキャンペーンバナーをタップ。

エントリーフォームが表示されます。

  • 名前
  • 名前(ふりがな)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 住所

結婚式場・指輪の検討状況をひとつ選びます。

最後に規約等を3カ所チェックして送信。

これでエントリー完了です。

登録メールアドレスに「キャンペーンエントリー完了のお知らせ」のメールが届きました。

このメールには応募フォームのURLが記載してあるので、絶対になくさないように!!

来店予約

さっそく店舗への来店予約をします。
今回はエクセルコダイヤモンド大宮店を予約。

必ず店舗一覧ページを確認。
同じリングショップでも店舗によって定休日が違ったりするので気をつけましょう。

この段階では仮予約となり、改めて店舗から正式に予約完了のメールが来ました。

来店

予約した日時(2024年1月16日)に来店。

マイナビウエディングのキャンペーンに応募するには、来店証明の写真を撮る必要があります。
候補となりそうなリングを試着した段階で撮影しました。

撮影時のポイント

  • 2人で来店したとわかる
  • 接客を受けたとわかる
  • ブランドが特定できる

僕の小指でロゴ隠れちゃってるけど、左下の値札に「EXELCO DIAMOND」って書いてあるからセーフ!!
(ちゃんとこの写真で通りました)

実際にキャンペーン応募に使用した写真

スタッフの方には「予約したサイトのキャンペーンに応募したいので写真撮っていいですか?」と伝えました。
「マイナビですよね!」とすぐ把握してくれて、店舗のロゴが見えるよう、協力してくれました。

このように店舗スタッフも慣れているので、遠慮せずに撮影させてもらいましょう!

キャンペーン応募

「キャンペーンエントリー完了のお知らせ」メールに記載のURLから応募フォームにアクセス。
入力するのは下記の項目です。

  • ブランド名
  • 店舗名
  • 証明写真
  • パートナーの情報
    • 名前
    • 名前(ふりがな)
    • 電話番号
    • メールアドレス
  • 生年月日(応募者・パートナーどちらでも可)

※ここで入力した生年月日は電子マネーを受け取る際に必要になります!

最後に注意事項を5カ所チェックして確認画面へ。

特に2カ所以上来店された方は、ブランド名と写真の組み合わせを間違えないように気をつけて!!

確認画面から送信すれば応募完了です。

僕らがキャンペーンを利用したときは、来店特典しかありませんでしたが、現在では50,000円以上の購入を条件とした購入特典もあります。
購入特典の応募フォームは、来店特典の応募完了メール内にURLが記載されているようです。

特典受け取り

2月15日に「ギフト券送付のご案内」メールを受け取りました。
メールに記載のURLから本人確認をします。

URLには有効期限があります!

「ご利用細則」に同意し、応募フォームで入力した生年月日を入力します。
送信して本人確認を完了。

すると、すぐに「選べるe-GIFT送付のご案内」メールが来ました。

ギフトURLから選べるe-GIFTの受け取りページに進み、お好みの電子マネー・ギフトを選びます。
今回僕はAmazonギフトカードを選びました。

このあとは確認画面で規約・注意事項に同意して「交換する」をタップすると交換が完了します。

それぞれの電子マネーの登録方法でギフトを適用させましょう。
Amazonの場合は通常のAmazonギフトカードと同じように、番号をコピーしてアカウントに登録できました!

ゼクシィ

2025年2月現在では、ゼクシィの特典は10万円以上の購入が条件となっています。
僕らがキャンペーンを利用したときは予約来店が条件でしたが、基本的な流れは同じなので、そのときの体験に基づいて解説します。

この手順に加え、10万円以上の購入と、領収書などの本人の名前・ショップ名・日付・購入金額がわかる書類が必要になります。

キャンペーンエントリー

ゼクシィはキャンペーンページの「エントリーはこちら」のボタンから直接エントリーフォームに進みます。

エントリーフォームでは以下の情報を入力。

  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 名前
  • 郵便番号
  • 住所

応募規約をチェックして進み、入力内容を確認後、送信すればエントリー完了です。

エントリー完了のお知らせメールが届きました。
応募時のアンケート送付フォームへのURLが記載されているので、このメールは大切に保管しましょう!!

来店予約

エントリーが完了したら、来店予約します。
今回ゼクシィからは4℃ブライダルの大宮店を予約。

ゼクシィから予約の際にはプレミアムチケットを確認しておくといいです。
例えばこのときのケースでは、日時・店舗が合えば、同じ初回来店だけでも1,000円分多くギフトカードがもらえたようです。↓

路面店と商業施設内での店舗で特典の内容に違いがあるケースが多いようです。
アクセスできる店舗が複数あるのであれば、特典で選んでもいいですね。

↑このようにプレミアムチケットを適用した上で予約します。

まずは仮予約となり、あとから改めて店舗から予約完了メールが来ました。

来店

予約した日時(2024年1月16日)に来店。
エクセルコダイヤモンドと同日に行きました。
複数店舗を回る際は2時間くらい空けるのがおすすめです。

ゼクシィは応募の際に来店証明の写真は不要です。
そのかわり、あとから感想を記入することになります。

キャンペーン応募

「エントリー完了」メールに記載のURLからアンケート送付フォームにアクセス。
少し長いですが、現在も共通すると思われる項目は下記のとおり。

  • 自分たちの情報
    • メールアドレス
    • 名前
    • パートナーの名前
  • 来店したショップについて
    • 来店日
    • ショップ名
    • 店舗名
    • 接客担当者名

このほかに「来店状況とショップの感想について」という項目が出てきます。

僕らの応募時はこんな感じ↑でしたが、現在では、購入時の感想なぜ購入に至ったかを回答することになると思います。
また、領収書などの購入を証明する書類を撮影した写真のアップロードも必須になります。

記入した感想はゼクシィのサイトなどで、口コミとして掲載される可能性があります。
個人情報を含まないように注意しましょう。
また、掲載された際に使用するニックネームの入力が求められます。

どんな感じの感想を書けばいいの?という方は実際のゼクシィのブランドページ内の口コミ欄を参考にしましょう。

難しく考えなくてもいいです。
僕が記入した感想はこんな感じ↓

入力した内容を送信すれば、応募が完了します。

特典受け取り

3月7日、「特典のご案内」メールが来ました。
僕はYahooメールアプリを使っているのですが、プロモーションフォルダに振り分けられていたので見逃さないように注意してください!

また特典受け取り期限は約1年後までになっていました。すみやかに受け取りましょう。

まずはメールに記載のURLから受け取り画面へ。

エントリー時のメールアドレス・電話番号を入力します。
プライバシーポリシーと規約を確認し、「同意の上、認証コードを受け取る」をタップ。

SMSが届きます。
こちらに記載の認証コードを入力・送信します。

EJOICAのサイトに移動。セレクトギフトIDは入力済みなので、このまま「同意して次へ」で進みます。

お好みの電子マネーを選択します。

選んだ電子マネーごとに利用方法が変わってきます。
それぞれの受け取りページに進みます。

今回僕はAmazonギフトカードを選択しました。
メールアドレスを入力し、次へ。

確認画面のあと、「交換する」をタップするとAmazonギフトカードの番号が発行されました。

あとはこの番号をAmazonのアカウントに登録すれば完了!

ギフトカード番号は「Amazonギフトカードをお届けします」の件名でメールでも届いたので、上の画面を誤って閉じてしまっても再確認できます。

「特典がもらえない!」を避けるための注意点

すでに来店済みのブランドは対象外

キャンペーンは初めてお店を訪れるカップルが対象です。
各サイト経由で予約来店しても、一度行ったブランドでは店舗に関わらず対象外となります。

リングショップでは最初に予算・希望をヒアリングする際に名前や住所などのプロフィールを記入することになります。
この情報で来店履歴を判断されます。

2人のうち、どちらかが「プロポーズのために婚約指輪を購入した際に一度来店している」などの場合は対象外となります。

しかし、一度購入したことのあるブランドでは他に優待がある場合があります。
キャンペーンを利用しなくても、それ以上にお得かもしれないので、踊らされず好きなブランドを選びましょう。

また、ゼクシィフェスタなどのプレ花カップル向けのイベントでは指輪ブランドが出店していることもあります。
このときに個人情報を渡してしまうと、後に店舗来店のときに初回来店として扱われない可能性もあるので注意してください!

ゼクシィフェスタのレポートはこちら↓

2人で来店するのが絶対条件

いずれのサイトにおいても、1組のカップルにつき1回参加できるキャンペーンです。
必ず2人で予定を合わせて一緒に来店しましょう。

前項とも重なりますが、1人で婚約指輪の購入のために来店する場合は対象外です。

来店・応募・特典受け取りの期限に注意する

それぞれのステップで期限があります。

  • エントリー期間
  • 対象となる予約・来店期間
  • 応募の締め切り
  • 特典受け取りの期限

エントリー前からこれらの期間をすべて把握しておきましょう。
焦って大事な指輪選びを妥協してしまっては本末転倒です。

特に特典受け取りのメールは忘れた頃にきます。
見逃さないようマメにチェック!

しっかり計画を立てて、指輪探しを始めましょう!

エントリーボタンを押す前のチェックポイント

  • キャンペーン期間に余裕はある?
  • ある程度、相場感や予算を把握できている?
  • 候補となるブランドが絞り込めている?

エントリー前から候補のブランド、店舗を決めておきましょう。

また、キャンペーン期間ギリギリにエントリーするのは避けましょう。
タイミングによっては次期のキャンペーンに参加する方がいいこともあります。

ハナユメでエントリーしたい人はこちらも

  • 候補となるブランドは初来店?
  • そもそも候補となるブランドはハナユメで予約できる?
  • 同じ期間内の式場見学キャンペーンにも参加する?
  • ブライダルクラブなど、他に受けられる割引はない?

すべて当てはまるのであれば、ハナユメでエントリーOK!
どれかひとつでもノーであれば、マイナビウエディングかゼクシィでエントリーすることをおすすめします。

※なぜこの点をチェックする必要があるの?という方は「店舗側の割引特典と被らないように」と、「いちばんお得になりやすいのはハナユメ!だけど、エントリーは慎重に!」の項目をもう一度読んでみてください!

キャンペーンを利用してお得な指輪さがし体験を!

何かと忙しく、お金もかかる結婚準備の期間。
キャンペーンをうまく利用して、少しでもお得に指輪を購入しましょう!

計画を立てて複数のブランドに予約来店すれば、お得なだけでなく、理想の結婚指輪に出会うこともできるはず。

僕ら夫婦も、最終的には婚約指輪と同じアイプリモで購入しましたが、キャンペーンをきっかけとして他のブランドにも目を向け、比較検討したことで妥協のない指輪選びができました。
(店舗特典のギフトカードでちょっといいランチも楽しめちゃいました!)

また男性の方は特にこういったミッションがある方が指輪さがしに乗り気になれるかも!?

いずれにしても少し調べるだけでお得になることは間違いないので、ぜひ2人で協力して結婚指輪さがしを楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました